今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

〜お知らせ〜
    「みんなで学ぼう!学校司書講座2024」のおしらせ9月7日の研修に参加された方は、アンケートへのご協力をお願いいたします。

「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント「公共図書館から学ぶ」の動画を見ることができます。)

令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。

令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム 

2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。 

「学校図書館の検索のイマ!Part1」→こちら 当日のプレゼン資料 

新着案内

「今月の学校図書館」は 東京大学教育学部附属中等教育学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。

「授業と学校図書館」は、関西学院中学部の読書科」について執筆いただきました。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0076
校種小学校
教科・領域等生活科
単元サケをそだててほうりゅうしよう
対象学年低学年
活用・支援の種類資料提供、資料の読み込みのサポート
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
サケの飼育活動を通して「命に触れる学び」を図書館活動も取り入れて行うにで、サポートをしてほしい。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
資料提供はもちろん、資料をみつけられない子どものサポートや資料の読み込みのサポートをお願いしたい。


提示資料
サケのたんじょう 桜井 淳史著  あかね書房 科学のアルバム  2005.4 サケはなぜ川を下って海へ行くのか。なぜ再び川へもどって来るのか。川に一生すむ仲間と比較しながら謎を追います。
サツキマスのいた川  ふしぎなきっぷを手に、少年は過去の川へと旅立った 写真でつづる自然と人の物語 田口 茂男著  草土文化  日本最後の本物の清流・長良川の記録写真絵本。サツキマスの育つ様子が写真で語られる。
サケ観察事典 小田 英智構成・文,桜井 淳史写真  偕成社 自然の観察事典 2006.6 清水が湧き出す清流で生まれたサケの稚魚が海に下り、再び生まれ故郷の川にもどって産卵するまでの一生を、生態写真で詳しく解説。いろいろなサケの仲間の生活についても紹介する。
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://www.iwafune.ne.jp/~iyoboya/
ブックリストサケの調べ学習資料一覧(小2 総合).xls


キーワード1サケ
キーワード2いのち
キーワード3図書館活用
授業計画・指導案等「サケをそだてて放流しよう」指導案.pdf
児童・生徒の作品
授業者藤 美香子
授業者コメント
司書・司書教諭コメント鮭の尾びれの形が雄と雌で違うのか?2年生の疑問に答えてくれたのは、担任の事前研究で訪れた「イヨボヤ会館」の方への電話でした。先生の熱意に脱帽。疑問が解けた男子の笑顔が忘れられません。
情報提供校東京都狛江市立緑野小学校
事例作成日2011.11.12 (2010.1.27 授業)
事例作成者氏名松原礼子
記入者:中山(主担)

カウンタ

2513890 : 2010年9月14日より