今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

I Dig Eduを窓口にした以下の講座は終了しました。2025年9月6日(土) オンライン講座 「小学校の読書教育の現状と課題」 近日中に「司書のまなび」に報告を掲載予定です。

I Dig Eduに動画コンテンツ「学校図書館を活用した教科連携事例 東京学芸大学附属国際中等教育学校の実践から」を掲載しました。

「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(2024年8月21日のオンラインイベント 筑波大学教授 吉田右子氏と前みんなの森メディアコスモス総合プロデューサー 吉成信夫氏との対談です。必見!)

過去の文科省事業報告会は、司書の学び から視聴申し込みができます。

また、当サイトが応援している、「10代がえらぶ海外文学大賞」は、いよいよ10代の皆さんによる投票期間となりました。トピックスでも紹介しています。

新着案内

「今月の学校図書館」は東京学芸大学附属竹早中学校です。

「授業と学校図書館」は、「6年生が運営します!」公共図書館が小学校の探究授業に協力したら…です。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0121
校種小学校
教科・領域等国語
単元みんなで物語を読もう 学習材「モチモチの木」「斎藤隆介作品」
対象学年中学年
活用・支援の種類資料、ブックリスト提供
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
斉藤隆介作品をできるだけたくさん集めてほしい。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
「モチモチの木」を学習した後、関連読書として、斉藤隆介の作品を読む活動をする。 複本もあるとよい。


提示資料子どもたちは提示された資料の中から数冊を読み、気にいった作品1冊を選び、同じ作品を選んだ人と読書会をおこないました。 そのうちの3作品を、子どもたちの学習感想を添えて紹介します。
『花さき山』  斎藤隆介作 滝平二郎絵 岩崎書店 1969年 登場人物のあやは、とてもやさしい子で妹に着物を買ってあげました。『八郎』や『三コ』は、自分をぎせいにしてでも助けてあげようという話です。斎藤隆介さんは、『モチモチの木』も『三コ』も『八郎』も『ふき』も、全部やさしさという大事な言葉を言いたかったんだと思います。
『ふき』  斎藤隆介作 滝平二郎絵 岩崎書店 1988年 心に残ったことは、斉藤さんの書いた本の中に、かならず共通点があることです。たとえば、『ふき』という本と、『猫山』という本では、どちらも「やさしさ、勇気、協力」という三つの共通点が入っています。
『モチモチの木』  斎藤隆介作 滝平二郎絵 岩崎書店 1971年 みんなと話し合ってみて、ちっぽけなことではなく、大がかりなことで勇気を出せるのが本当の勇気だと思いました。そして、やさしさがあれば勇気を出せるということだと思います。
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://
ブックリスト斎藤隆介作品 小学校3年国語 2012.xls


キーワード1多読
キーワード2読書会
キーワード3言語活動
授業計画・指導案等みんなで物語を読もう 学習指導案.pdf
児童・生徒の作品
授業者近藤英雄
授業者コメント 「モチモチの」の作者である斎藤隆介氏の他作品を見ると、「モチモチの木」と同様に、「優しさと自己犠牲」が作品の根底に流れているものが多い。また、舞台は秋田が多く、登場人物の設定など、類似していたり関わり合っていたりする作品が多いという特徴がある。  このような作品群の特性を生かして、本単元では「読書会」という言語活動を設定した。これは、斎藤隆介氏の作品を多読するなかで、お気に入りの1冊を見つけて同好の友達同士でブック・チームを組み、自分の考えや感想を述べ合う活動であり、「学習指導要領解説国語編」の言語活動に示された「物語や詩を読み、感想を述べ合う言語活動」にあたるものである。  子供たちは、多読を通じて作品同士のつながりに興味を持って何冊も読み進めたり、そこに流れている世界観に自然と気づいたりすることができた。さらに、友達同士で考え方や感じ方を伝え合う楽しさを感じながら、個の読書生活を豊かにすることができた。
司書・司書教諭コメント 提供した資料は、教室に置かれており、休み時間などの空き時間を利用して、積極的に読み進めていたとのこと。  感想や気がついたことが付箋に書かれ、それぞれの本に貼り付けてあり、読書会之前から子どもたち同士の交流が見られたことはとても興味深く感じた。
情報提供校東京学芸大学附属大泉小学校
事例作成日2012年12月14日
事例作成者氏名小野寺愛美
記入者:小野寺

カウンタ

3414454 : 2010年9月14日より