今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

〜お知らせ〜
サイトをリニューアルしました。記事の更新も再開しました。皆様からの事例もお待ちしています。リニューアルを記念して、GAKUMO特製帯がダウンロードできるようにしました。GAKUMOのひみつからどうぞ。

今年度も、文科省事業を受託しました。恒例の夏の研修「みんなで学ぼう!学校司書講座」は、7月29日(月)と9月7日(土)に開催します。詳細はこちらをご覧ください。
    「みんなで学ぼう!学校司書講座2024」のお知らせ

8月21日(水)、オンラインで「公共図書館に学ぶ」と題して、筑波大学教授 吉田右子氏と、前みんなの森ぎふメディアコスモス総合プロデューサー 吉成信夫氏の講演と対談を行います。(共催 教大協学校図書館部門他)ぜひ皆さんの参加をお待ちしています。ポスターはこちらです。


令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。

令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム 

2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。 

「学校図書館の検索のイマ!Part1」→こちら 当日のプレゼン資料 

新着案内

「今月の学校図書館」は群馬県甘楽町立福島小学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0180
校種小学校
教科・領域等特別活動
単元お話給食
対象学年中学年
活用・支援の種類教材提供
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
秋の読書週間に合わせて「お話給食」にするので、「読みきかせした本」を教えてほしい。それをもとに、献立を考えたい。(全校対象)
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
これから読む予定の本でもよいということなのでそれらを提示した。


提示資料低学年、中学年、高学年とそれぞれに読むもののなかから、選んでもらいました。
『こんとあき』林明子 福音館書店 1989年 生まれた時から一緒だったキツネのぬいぐるみの こん が、ほころびてきたので、あき はさきゅう町のおばあちゃんのところに、こん と一緒にでんしゃででかけました。途中でお弁当を買った時、こん はしっぽをドアに挟んでしまいます。
『サラダでげんき』角野栄子 長新太 2005年  りっちゃんはお母さんが病気になったので、なにかしてあげたいとサラダを作りました。そこに次々とあらわれる動物たちが○○をいれるといいですよと、アドバイスをくれるので、おいしいサラダができました。食べて、お母さんは元気になります。
『紅玉』後藤竜二 高田三郎 新日本出版社 2005年  父は毎年リンゴの収穫の季節になると口にします。「あの人たち どうしてるべな」と。戦争が終わった年、まもなく収穫という紅玉のリンゴを、中国や朝鮮から無理やり連れて来られて炭鉱で過酷な労働をさせられたいた人々が襲います。父は必死に語りかけました。北海道美唄市出身の作者の体験に基づく物語です。
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://kodomobook.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_f10c.html
ブックリスト


キーワード1給食
キーワード2お話給食
キーワード3読書週間
授業計画・指導案等お話給食2013.pdf
児童・生徒の作品http://
授業者東京学芸大学附属小金井小学校 栄養教諭 横山英吏子
授業者コメント本を給食とともに味わってほしいなと思っています。お話給食当日の給食時間には、児童同士で、物語や献立について話している姿が見られたり、食堂入り口に展示した当日テーマの本をじっくりと見たりする様子が見られました。  また、「レシピを教えて欲しい」、「このお話しの本を持っています。大好きな本です。」、「夕日ハンバーグは、プチトマトが入っているかと思ったよ。でも丸形で赤いソースだった!」、「ドラゴンスープ、お母さんとどんなスープなのか前の日に考えて話していたよ。」など、お話と給食の話をしにくる児童も大勢いました。
司書・司書教諭コメント『赤い目のドラゴン』では、ドラゴンの緑をスープにして赤い目が…、クライマックスの夕日をハンバーグに表現してくださいました。『こんとあき』ではふたりが食べたであろうお弁当に砂丘のある鳥取県の産物を使ってくださいました。『サラダでげんき』のりっちゃんが作ったサラダが本当に出ました。病気になった人にはおうどんがいいんだよと栄養もとれて消化の良いメニュー。『紅玉』では、紅玉の焼きリンゴと北海道の郷土料理にしてくださいました。物語の世界を料理―給食で表現。料理って、つくづく創造的な活動なんだと思わされます。食堂入り口の本の展示もよく見られたし、館内では休み時間も図書の時間も話題になていました。反省はその日のメニューになった本は、図書館ネットワークをつかって複本で用意して、あちこちで見られるように手配しておくべきだったという点でした。次年度はそのようにします。
情報提供校東京学芸大学附属小金井小学校
事例作成日2014年2月21日 実践日2013年11月
事例作成者氏名東京学芸大学附属小金井小学校司書 中山美由紀
記入者:中山(主担)

カウンタ

2198293 : 2010年9月14日より