今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

〜お知らせ〜
サイトをリニューアルしました。記事の更新も再開しました。皆様からの事例もお待ちしています。リニューアルを記念して、GAKUMO特製帯がダウンロードできるようにしました。GAKUMOのひみつからどうぞ。

今年度も、文科省事業を受託しました。恒例の夏の研修「みんなで学ぼう!学校司書講座」は、7月29日(月)と9月7日(土)に開催します。詳細はこちらをご覧ください。
    「みんなで学ぼう!学校司書講座2024」のお知らせ

8月21日(水)、オンラインで「公共図書館に学ぶ」と題して、筑波大学教授 吉田右子氏と、前みんなの森ぎふメディアコスモス総合プロデューサー 吉成信夫氏の講演と対談を行います。(共催 教大協学校図書館部門他)ぜひ皆さんの参加をお待ちしています。ポスターはこちらです。


令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。

令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム 

2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。 

「学校図書館の検索のイマ!Part1」→こちら 当日のプレゼン資料 

新着案内

「今月の学校図書館」は群馬県甘楽町立福島小学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0191
校種中高一貫校
教科・領域等社会
単元時事ニュースを読む (公民の通年活動)
対象学年中3
活用・支援の種類資料提供 関連図書コーナー設置
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
時事ニュース記事の速読を毎時間実施しており、その際に図書館に関連図書があればあわせて紹介する。 テーマ例:脳科学・オリンピック・エコ活動・マンデラ氏死去 など
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項


提示資料たとえば 読売新聞2014年2月11日の記事「五輪の大学(心理学) 褒めあってひとつに 承認のシャワー」を題材に、心理学・脳科学・アスリートのメンタル本として
『勝負脳の鍛え方』 林成之 講談社現代新書 2006 アスリートのメンタルトレーニングに詳しい脳神経学者による、勝負に勝つための脳科学の知識。
『脳のはたらきがわかる本』 小長谷正明 岩波ジュニア新書 2006 脳神経内科医がやさしく語る脳の様々なはたらき。 目標の達成が快感と感じるのは、脳の「ごほうびシステム」のはたらきなのです。
『のうだま やる気の秘密』 上大岡トメ・池谷裕二 幻冬舎 2008 やる気を出すためには自分の脳をだませばいい。脳をだます=のうだまのテクニックのひとつが「ほめてくれる人を用意すること」。誰かに認められほめてもらえると人ってがんばれますよね。
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://
ブックリスト


キーワード1時事問題
キーワード2脳科学
キーワード3心理学
授業計画・指導案等
児童・生徒の作品
授業者
授業者コメント新聞記事を題材にした「速読・時事問題」というプリントを授業の冒頭で扱っています。 今回は、ソチオリンピックの日本女子アイスホッケーチームのメンタルトレーニングに関する記事から、脳科学や心理学に関心を持たせたいという試みです。 授業時間の中で生徒に伝えられることは限られているので、本を紹介することで、生徒の興味関心を広げることができるのではと思います。
司書・司書教諭コメント授業が終わると生徒が「さっき公民の授業で紹介していた本はどれですか!?」とさっそくやってきます。本はちょっと興味をもったときに手にするのが一番。時事力も向上し知識も深まります。 どんなブックリストよりも、授業の中で先生から生の言葉で紹介してもらうことが、なにより生徒の読書欲求につながっていると強く感じます。
情報提供校小石川中等教育学校
事例作成日事例作成 平成26年2月  授業 平成25年度通年
事例作成者氏名登 淳子(学校司書)
記入者:千田

カウンタ

2198262 : 2010年9月14日より