今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

〜お知らせ〜
サイトをリニューアルしました。記事の更新も再開しました。皆様からの事例もお待ちしています。リニューアルを記念して、GAKUMO特製帯がダウンロードできるようにしました。GAKUMOのひみつからどうぞ。

今年度も、文科省事業を受託しました。恒例の夏の研修「みんなで学ぼう!学校司書講座」は、7月29日(月)と9月7日(土)に開催します。詳細はこちらをご覧ください。
    「みんなで学ぼう!学校司書講座2024」のお知らせ

8月21日(水)、オンラインで「公共図書館に学ぶ」と題して、筑波大学教授 吉田右子氏と、前みんなの森ぎふメディアコスモス総合プロデューサー 吉成信夫氏の講演と対談を行います。(共催 教大協学校図書館部門他)ぜひ皆さんの参加をお待ちしています。ポスターはこちらです。


令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。

令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム 

2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。 

「学校図書館の検索のイマ!Part1」→こちら 当日のプレゼン資料 

新着案内

「今月の学校図書館」は群馬県甘楽町立福島小学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0195
校種小学校
教科・領域等国語
単元読書座談会をしよう
対象学年高学年
活用・支援の種類ブックトーク(課題本の紹介)、資料提供、授業支援
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
小6に読書座談会用の本を6作品程度用意して欲しい。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
6人程度のグループで同じ本を読み、座談会を行い読みを深めたい。その後、グループごとに読んだ本の大型ポップ(本の紹介ポスター)を作成し、ポップを示しながらクラス内で紹介させたい.学習後、大型ポップは学校図書館に掲示する。


提示資料主人公が6年生に近いこと、家族や学校での人間関係が描かれている作品、それらを通して主人公の成長が描かれた作品を選んだ。
『くちぶえ番長』 重松清 新潮社 2007/06 小学4年生のツヨシは、面倒なことには関わりたくないと思っているような、ごく普通の男の子。そのクラスに転入してきた女の子マコトは人一倍正義感が強く、いじめを許さず、誰にでも強くて優しい。彼女と関わる中で二人の関係、ツヨシ自身が少しずつ変化していく。
『ぼくがぼくであること』 山中 恒 岩波書店 2001/06 小学6年生の修一は、いつも兄妹と比べられ、家にも学校にも居場所がないと感じている。夏休みに家出をし自分や家族を客観視できるようになる。学生運動の盛んな頃の話、時代背景には解説も必要。
『夏の庭』 湯本香樹実 徳間書店 2001/05 人の死に興味を持った小学6年生男子3人が、夏休みに老人の観察を始める。老人とのかかわりの中で主人公たちが得たものは大きい。主人公たちの成長、死に対する思いの変化が描かれる。
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://
ブックリスト読書座談会 小6国語 201402.xls


キーワード1読書座談会
キーワード2成長
キーワード3ポップ
授業計画・指導案等読書座談会をしよう 小6国語略案 201402.pdf
児童・生徒の作品
授業者濱本俊太教諭
授業者コメント同じ作品を読み、自分の好きな場面や気に入った表現を見つけ、座談会で話し合う中で、お互いの共通点・相違点を知り、自分の考えを広げたり、深めたりすることができた。座談会に向け、ワークシート①を活用し、話し合いがスムーズに進められた。 また、読んだ本を紹介するために「ポップ作り」にも取り組んだ。読書を苦手とする児童も、ポップを作ることに意欲的になり、本を読む姿も見られた。 学級全体として、読書に親しむ機会となった。
司書・司書教諭コメント当初、各作品6冊ずつ用意し、1人1冊準備する予定だったが、1作品4冊ずつしか用意できなかった。スムーズな活動のためにも今後の課題。 課題の本は、いずれも6年生には少し難しい内容だったかもしれない。ただ、この学年には2年生のときから学校司書として関わる中で、読書に親しみ、読む力をつけてきた児童が多いと感じている。読みの苦手な児童も、読書座談会という形式であれば、あえて難しいと思われる内容にも挑戦し、読める児童と一緒にお互いの読みを深めることができると考えた。 座談会では、ワークシート①をもとに話し合いを進め、その内容をワークシート②に書きとめた。このとき、ワークシート②への記入に時間をとられ会話が弾まない、といったことがないように配慮が必要である。
情報提供校千葉県浦安市立日の出小学校
事例作成日事例作成 2014年3月 25日 /授業実践   2014年02月
事例作成者氏名司書 菊池ひとみ
記入者:中山(主担)

カウンタ

2198262 : 2010年9月14日より