今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

〜お知らせ〜
サイトをリニューアルしました。記事の更新も再開しました。皆様からの事例もお待ちしています。リニューアルを記念して、GAKUMO特製帯がダウンロードできるようにしました。GAKUMOのひみつからどうぞ。

今年度も、文科省事業を受託しました。恒例の夏の研修「みんなで学ぼう!学校司書講座」は、7月29日(月)と9月7日(土)に開催します。詳細はこちらをご覧ください。
    「みんなで学ぼう!学校司書講座2024」のお知らせ

8月21日(水)、オンラインで「公共図書館に学ぶ」と題して、筑波大学教授 吉田右子氏と、前みんなの森ぎふメディアコスモス総合プロデューサー 吉成信夫氏の講演と対談を行います。(共催 教大協学校図書館部門他)ぜひ皆さんの参加をお待ちしています。ポスターはこちらです。


令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。

令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム 

2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。 

「学校図書館の検索のイマ!Part1」→こちら 当日のプレゼン資料 

新着案内

「今月の学校図書館」は群馬県甘楽町立福島小学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0201
校種小学校
教科・領域等音楽
単元ミュージカルのみりょくをあじわおう
対象学年中学年
活用・支援の種類資料提供 手立ての相談
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
音楽鑑賞した後で、ミュージカルのPOPをつくりたい。POPづくりの参考になる資料が欲しい。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
POP作製の見本になるような、POPとはこういうものという見本もみられるとありがたい。


提示資料
『鍛えよう!読むチカラ 学校図書館で育てる25の方法』桑田てるみ監修 「読むチカラ」プロジェクト著 明治書院 2012 (「POP作成」p78-79 )  学校図書館での読書活動の基礎とその手立てを図書館員だけでもできる10の方法と、授業者と協働して行う15の方法を発想から企画実施に至るプロの頭の中を紹介。巻末に次の1冊につなげる技、必読書リストをつける。
本校採用の教科書だが、各社にも該当単元があると思われる。 『ひろがる言葉 小学国語 5下』教育出版 2011年 (「読書すいせん会」を開こう P60-63 ) 読書新聞、読書ポスター、POP、帯づくりが、見本とともに出ている。) 
『POP王の本! グッドセラー100&POP裏話』POP王著 新風社 2006年 1日に1冊ずつ本のPOP(簡単な宣伝文句と本の情報が書かれた札)を書いていったという、愛情溢れるグッドセラー手書きPOPを紹介。依頼の教員には、この著者の研修会でみせていただいた現物写真を提供しました。
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://
ブックリスト


キーワード1音楽鑑賞
キーワード2ミュージカル
キーワード3POP
授業計画・指導案等ミュージカルをあじわおう  指導計画(小4音楽).pdf
児童・生徒の作品
授業者横須賀 恵 教諭
授業者コメント 国語の教科書やつくり方についての資料,そして実際にプロの方がつくったPOP写真を参考にすることによって,子どもたちがPOPをイメージしやすかったと思います。特にPOPの写真を子どもたちが熱心に眺めている姿が印象的でした。普段あまりワークシートに書かなかったり,発言をしなかったりする子が,画用紙の色や飾りの絵にこだわりを持ってつくっている姿を見ることができました。ワークシートにことばでまとめるだけでなく,今回のように図工と結びつけた表現活動が子どもの思いを形にするのに役立つ可能性を大きく感じた活動でした。
司書・司書教諭コメント 音楽でPOPづくりという組み合わせ。ここでは、読書指導のPOP作りが出ている本と、研修会でPOPの現物を撮った写真を提供しました。子どもたちの作品も、ミュージカルを学び、楽しんだ様子が表れていました。1学期末に音楽室の廊下に展示されましたので、2学期はじめには、ミュージカルの関連本を追加で、出張展示をしようと思いました。
情報提供校東京学芸大学附属小金井小学校
事例作成日2014年8月8日 実践は2014年7月
事例作成者氏名横須賀恵教諭 中山美由紀司書
記入者:中山(主担)

カウンタ

2198293 : 2010年9月14日より