今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

〜お知らせ〜
サイトをリニューアルしました。記事の更新も再開しました。皆様からの事例もお待ちしています。リニューアルを記念して、GAKUMO特製帯がダウンロードできるようにしました。GAKUMOのひみつからどうぞ。

今年度も、文科省事業を受託しました。恒例の夏の研修「みんなで学ぼう!学校司書講座」は、7月29日(月)と9月7日(土)に開催します。詳細はこちらをご覧ください。
    「みんなで学ぼう!学校司書講座2024」のお知らせ

8月21日(水)、オンラインで「公共図書館に学ぶ」と題して、筑波大学教授 吉田右子氏と、前みんなの森ぎふメディアコスモス総合プロデューサー 吉成信夫氏の講演と対談を行います。(共催 教大協学校図書館部門他)ぜひ皆さんの参加をお待ちしています。ポスターはこちらです。


令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。

令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム 

2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。 

「学校図書館の検索のイマ!Part1」→こちら 当日のプレゼン資料 

新着案内

「今月の学校図書館」は群馬県甘楽町立福島小学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0210
校種高校
教科・領域等図工美術工芸書道
単元工芸
対象学年高2
活用・支援の種類図書館授業•資料提供支援・展示コーナー作成
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
教室正面に飾る、クラス賞状を入れる額縁を作成する。図書館授業を行うので、いいデザインが生まれる資料も用意してほしい。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
工芸の授業は日常の美を目指しています。生活の中で使用し、なおかつデザイン的に優れたものを生徒自身に作成させたい。


提示資料
「東京の伝統工芸品」37巻 東京額縁」日経映像  教員推薦DVD。東京伝統工芸を工芸別に30分ごとに全41巻で構成している。 東京額縁は日本古来の漆技術を生かし、時代の要求に沿った新感覚のものが製作されている。西洋画を入れるための、明治から現代に至る比較的新しい工芸である。 実際に職人がどのような行程で作製しているかを具体的に映像で理解できる。 
「ピクトグラム」大川久志 2006 ピー•エヌ•エヌ 教員から図案の資料としてピクトグラム関連書籍の要望があり購入した。誰にでも見ただけで情報を的確に伝えるデザインの理解に適している。
「フレーム/ライン」大川久志 2006 ピー•エヌ•エヌ 連続した模様のイメージや視覚的な意図が理解できる本。つながる図案の特徴や楽しさを味わえる。
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://
ブックリストデザイン額縁.xlsx


キーワード1額縁
キーワード2デザイン
キーワード3図案
授業計画・指導案等
児童・生徒の作品
授業者神田春菜
授業者コメント生徒には1.題名2.制作意図3.図案を提出させます。漠然と作業に入るのではなく、なぜそのモチーフを選んだかが大切だからです。ですので、あえてクラス全員の目に触れる正面の額縁を教材に選びました。クラスの思いと自分の表現を一致させるのが授業としてのねらいの一つです。
司書・司書教諭コメント本校は、文化祭、合唱祭、球技大会、体育祭等行事が大変多い学校です。クラスで団結して勝ち取った賞状を飾る額縁を作製するという、教員の学習の目当てに沿った資料の提供、コーナーの作製につとめました。
情報提供校東京学芸大学附属高等学校
事例作成日2014/10/27
事例作成者氏名岡田和美(東京学芸大学附属高等学校図書館司書)
記入者:岡田

カウンタ

2198247 : 2010年9月14日より