今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

〜お知らせ〜

 今年度も、文科省事業報告会を開催します。日程は、12月14日(土)午後1時~5時 オンラインでの開催です。プログラムの詳細はこちらをご覧ください。

 申し込みはこちらからどうぞ。 

 学校図書館応援講座「八束澄子さんと、新刊と、これまでの作品全巻」の録画視聴を希望する方は、こちらからどうぞ。(視聴後、感想を共有しています。)

「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント「公共図書館から学ぶ」の動画を見ることができます。)

令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。

令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム 

2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。 

「学校図書館の検索のイマ!Part1」→こちら 当日のプレゼン資料 

新着案内

「今月の学校図書館」は 神奈川県立平塚農商高等学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。

「授業と学校図書館」は、学校図書館・学校司書による授業支援を伝えるです。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0240
校種小学校
教科・領域等国語
単元大造じいさんとガン(光村図書)
対象学年高学年
活用・支援の種類資料提供、POPの作り方説明
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
動物と人間の関係を描いた作品を読ませ、各自にその本を紹介させたい。従来は本の帯を作成してきたが、何か他によいアイデアはないだろうか?
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
使える授業時間数。学年共通で行うか?動物と人との関わりの際に集めるのはどのような本にするか。椋鳩十も含めてもよいか?    POPの実例をみせて、POPの作り方のポイントを学校司書が説明してもよいか?POPを作成後は展示をするかどうか?      


提示資料POPの説明の参考資料につかった本は以下の一冊。
「POP王の本」 著者 POP王 新風舎 2006年11月発売      POP王とよばれるカリスマ書店員のコラムとPOP紹介本。著者が作り、書籍をヒットさせたPOPが100点紹介されている。
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://
ブックリスト動物と人間の物語ブックリスト.xls


キーワード1読書
キーワード2POP
キーワード3
授業計画・指導案等
児童・生徒の作品
授業者齋藤幸恵教諭
授業者コメント見本の作品を見せて頂いたことから作品作りに興味をもち、意欲的に取り組んでいた。POPでは短い文章にまとめる必要があり、伝えたいことを短い言葉でまとめる学習にも繋がった。子供達はこの活動に興味をもち、他の本を読んで自主的に作る児童もいた。今年の6年生の学習では、キャッチコピーを加えて行おうと考えている。
司書・司書教諭コメント①担任教諭がまず、POPについての説明を、続いて司書がパワーポイントをつかい、POP王の作品や市内学校司書が作った実際のPOPの映像と対象の本をみせなたら、POPの作り方を説明した。 ②POPづくりを念頭に置きながら、学校図書館で準備した本の中から読みたい本を読んで精読。 ③読了後、POPづくりに取り組んだ。色画用紙に、シールや折り紙、マスキングテープなどをつかい、個性的な作品ができあがった。完成したPOPは図書室前の廊下に本と一緒に展示し、他学年の児童にも貸出した。 コメント:児童になじみのある本のPOPを紹介した。市内司書が研修で作成したPOPの資料もあったのでPPTをみた児童は興味を持って取り組んだ。また、動物と人との関わりを描いた本も、それぞれの読書力に対応するようにさまざまなものを用意するように気を配った。
情報提供校国分寺市立第五小学校
事例作成日事例作成  2015年8月10日 /授業実践  2014年12月5日
事例作成者氏名学校司書 杉本ゆかり
記入者:村上

カウンタ

2693643 : 2010年9月14日より