お知らせ
〜お知らせ〜
今年度も、文科省事業報告会を開催します。日程は、12月14日(土)午後1時~5時 オンラインでの開催です。プログラムの詳細はこちらをご覧ください。
申し込みはこちらからどうぞ。
学校図書館応援講座「八束澄子さんと、新刊と、これまでの作品全巻」の録画視聴を希望する方は、こちらからどうぞ。(視聴後、感想を共有しています。)
「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント「公共図書館から学ぶ」の動画を見ることができます。)
「令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。
令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム
2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。
新着案内
「今月の学校図書館」は 神奈川県立平塚農商高等学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。
「授業と学校図書館」は、学校図書館・学校司書による授業支援を伝えるです。
授業実践事例:教科別目次
授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索
コンテンツ詳細
管理番号 A0353
校種 中学校
教科・領域等 社会
単元 世界の諸地域 アフリカ州
対象学年 中1
活用・支援の種類 資料提供・ipadの準備
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) アフリカについて一人1か国受け持って調べるので、資料を用意してほしい。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項 35人のクラスで、一人1か国受け持つ。図書資料だけでは十分ではないので、ipad20台も活用する。
提示資料 他の附属学校に依頼して、60冊ほど用意したが、生徒の選んだ国によって、資料の多い国と少ない国の差ができてしまった。
『ポプラディアプラス世界の国々2 アフリカ州』 ポプラ社 2019
今年出版されたこの本は、すべての国を最低でも2ページ紹介している。
これを6冊用意できたので、必ず全員が目を通すように勧めた。
『エピソードで読む世界の国243 2018-2019』 山川出版社 2018
国ごとに1ページずつ紹介。基本情報はさらえるが、エピソードが求めている内容とは違う国もある。
『ナショナルジオグラフィック世界の国』 ほるぷ出版 2008-2009
内容的には十分だが、南アフリカ、エジプト、ケニア、ナイジェリアの4か国のみだった。
その他の出版社のシリーズでも、国の偏りが見られた。
参考資料(含HP) 外務省HP,大使館HPなど
参考資料リンク http://
ブックリスト アフリカ(中1社会2019).xlsx
キーワード1 世界地理
キーワード2 アフリカ
キーワード3 調べ学習
授業計画・指導案等 アフリカ授業計画.docx
児童・生徒の作品 http://www.u-gakugei.ac.jp/~schoolib/htdocs/index.php?action=pages_view_main&block_id=1330&active_action=journal_view_main_detail&post_id=961#_1330
授業者 浦 達志教諭
授業者コメント 子どもたちにとって馴染みの少ないアフリカ州を大観するとともに、アフリカの現状について考えることを目指して学習を計画した。54の国があることから生徒一人一人が調べる担当国を決め、地理的視点[自然・気候、農業、工業、その他(他地域との結びつき環境問題・環境保全、人口や都市・村落、生活・文化、歴史的背景)]に基づいて、その国を調べるようにした。調査後は、友達の調べた国の発表を聞き、自分の国や友だちの国との共通点をあげていくようにした。
司書・司書教諭コメント アフリカの資料は少なく、偏ってもいたので、タブレットも使えたことが大きかった。2時間の調べ学習のうち、クラスの半数が書籍、半数がタブレットを使い、次の時間は逆とした。しかし、メモを取る生徒たちの様子を見ると、書籍を見ている生徒の方が、効率よく情報を書き留めており、実際に「どちらが使いやすかった?」の質問には、「本」と答えている生徒が多かった。必要な情報を上手に入手できるよう繰り返し練習が必要と感じた。
情報提供校 東京学芸大学附属小金井中学校
事例作成日 2019.12.5
事例作成者氏名 浦 達志教諭・井谷 由紀司書
記入者:井谷(主担)
カウンタ
2689258 : 2010年9月14日より
〜お知らせ〜
今年度も、文科省事業報告会を開催します。日程は、12月14日(土)午後1時~5時 オンラインでの開催です。プログラムの詳細はこちらをご覧ください。
申し込みはこちらからどうぞ。
学校図書館応援講座「八束澄子さんと、新刊と、これまでの作品全巻」の録画視聴を希望する方は、こちらからどうぞ。(視聴後、感想を共有しています。)
「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント「公共図書館から学ぶ」の動画を見ることができます。)
「令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。
令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム
2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。
「今月の学校図書館」は 神奈川県立平塚農商高等学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。
「授業と学校図書館」は、学校図書館・学校司書による授業支援を伝えるです。
授業実践事例:教科別目次
授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索
コンテンツ詳細
管理番号 A0353
校種 中学校
教科・領域等 社会
単元 世界の諸地域 アフリカ州
対象学年 中1
活用・支援の種類 資料提供・ipadの準備
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) アフリカについて一人1か国受け持って調べるので、資料を用意してほしい。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項 35人のクラスで、一人1か国受け持つ。図書資料だけでは十分ではないので、ipad20台も活用する。
提示資料 他の附属学校に依頼して、60冊ほど用意したが、生徒の選んだ国によって、資料の多い国と少ない国の差ができてしまった。
『ポプラディアプラス世界の国々2 アフリカ州』 ポプラ社 2019
今年出版されたこの本は、すべての国を最低でも2ページ紹介している。
これを6冊用意できたので、必ず全員が目を通すように勧めた。
『エピソードで読む世界の国243 2018-2019』 山川出版社 2018
国ごとに1ページずつ紹介。基本情報はさらえるが、エピソードが求めている内容とは違う国もある。
『ナショナルジオグラフィック世界の国』 ほるぷ出版 2008-2009
内容的には十分だが、南アフリカ、エジプト、ケニア、ナイジェリアの4か国のみだった。
その他の出版社のシリーズでも、国の偏りが見られた。
参考資料(含HP) 外務省HP,大使館HPなど
参考資料リンク http://
ブックリスト アフリカ(中1社会2019).xlsx
キーワード1 世界地理
キーワード2 アフリカ
キーワード3 調べ学習
授業計画・指導案等 アフリカ授業計画.docx
児童・生徒の作品 http://www.u-gakugei.ac.jp/~schoolib/htdocs/index.php?action=pages_view_main&block_id=1330&active_action=journal_view_main_detail&post_id=961#_1330
授業者 浦 達志教諭
授業者コメント 子どもたちにとって馴染みの少ないアフリカ州を大観するとともに、アフリカの現状について考えることを目指して学習を計画した。54の国があることから生徒一人一人が調べる担当国を決め、地理的視点[自然・気候、農業、工業、その他(他地域との結びつき環境問題・環境保全、人口や都市・村落、生活・文化、歴史的背景)]に基づいて、その国を調べるようにした。調査後は、友達の調べた国の発表を聞き、自分の国や友だちの国との共通点をあげていくようにした。
司書・司書教諭コメント アフリカの資料は少なく、偏ってもいたので、タブレットも使えたことが大きかった。2時間の調べ学習のうち、クラスの半数が書籍、半数がタブレットを使い、次の時間は逆とした。しかし、メモを取る生徒たちの様子を見ると、書籍を見ている生徒の方が、効率よく情報を書き留めており、実際に「どちらが使いやすかった?」の質問には、「本」と答えている生徒が多かった。必要な情報を上手に入手できるよう繰り返し練習が必要と感じた。
情報提供校 東京学芸大学附属小金井中学校
事例作成日 2019.12.5
事例作成者氏名 浦 達志教諭・井谷 由紀司書
記入者:井谷(主担)
カウンタ
2689258 : 2010年9月14日より
コンテンツ詳細
管理番号 | A0353 |
---|---|
校種 | 中学校 |
教科・領域等 | 社会 |
単元 | 世界の諸地域 アフリカ州 |
対象学年 | 中1 |
活用・支援の種類 | 資料提供・ipadの準備 |
図書館とのかかわり (レファレンスを含む) | アフリカについて一人1か国受け持って調べるので、資料を用意してほしい。 |
授業のねらい・協働に あたっての確認事項 | 35人のクラスで、一人1か国受け持つ。図書資料だけでは十分ではないので、ipad20台も活用する。 |
提示資料 | 他の附属学校に依頼して、60冊ほど用意したが、生徒の選んだ国によって、資料の多い国と少ない国の差ができてしまった。 |
『ポプラディアプラス世界の国々2 アフリカ州』 ポプラ社 2019 今年出版されたこの本は、すべての国を最低でも2ページ紹介している。 これを6冊用意できたので、必ず全員が目を通すように勧めた。 | |
『エピソードで読む世界の国243 2018-2019』 山川出版社 2018 国ごとに1ページずつ紹介。基本情報はさらえるが、エピソードが求めている内容とは違う国もある。 | |
『ナショナルジオグラフィック世界の国』 ほるぷ出版 2008-2009 内容的には十分だが、南アフリカ、エジプト、ケニア、ナイジェリアの4か国のみだった。 その他の出版社のシリーズでも、国の偏りが見られた。 | |
参考資料(含HP) | 外務省HP,大使館HPなど |
参考資料リンク | http:// |
ブックリスト | アフリカ(中1社会2019).xlsx |
キーワード1 | 世界地理 |
キーワード2 | アフリカ |
キーワード3 | 調べ学習 |
授業計画・指導案等 | アフリカ授業計画.docx |
児童・生徒の作品 | http://www.u-gakugei.ac.jp/~schoolib/htdocs/index.php?action=pages_view_main&block_id=1330&active_action=journal_view_main_detail&post_id=961#_1330 |
授業者 | 浦 達志教諭 |
授業者コメント | 子どもたちにとって馴染みの少ないアフリカ州を大観するとともに、アフリカの現状について考えることを目指して学習を計画した。54の国があることから生徒一人一人が調べる担当国を決め、地理的視点[自然・気候、農業、工業、その他(他地域との結びつき環境問題・環境保全、人口や都市・村落、生活・文化、歴史的背景)]に基づいて、その国を調べるようにした。調査後は、友達の調べた国の発表を聞き、自分の国や友だちの国との共通点をあげていくようにした。 |
司書・司書教諭コメント | アフリカの資料は少なく、偏ってもいたので、タブレットも使えたことが大きかった。2時間の調べ学習のうち、クラスの半数が書籍、半数がタブレットを使い、次の時間は逆とした。しかし、メモを取る生徒たちの様子を見ると、書籍を見ている生徒の方が、効率よく情報を書き留めており、実際に「どちらが使いやすかった?」の質問には、「本」と答えている生徒が多かった。必要な情報を上手に入手できるよう繰り返し練習が必要と感じた。 |
情報提供校 | 東京学芸大学附属小金井中学校 |
事例作成日 | 2019.12.5 |
事例作成者氏名 | 浦 達志教諭・井谷 由紀司書 |
記入者:井谷(主担)