今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

I Dig Eduを窓口にした以下の講座は終了しました。2025年9月6日(土) オンライン講座 「小学校の読書教育の現状と課題」 近日中に「司書のまなび」に報告を掲載予定です。

I Dig Eduに動画コンテンツ「学校図書館を活用した教科連携事例 東京学芸大学附属国際中等教育学校の実践から」を掲載しました。

「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(2024年8月21日のオンラインイベント 筑波大学教授 吉田右子氏と前みんなの森メディアコスモス総合プロデューサー 吉成信夫氏との対談です。必見!)

過去の文科省事業報告会は、司書の学び から視聴申し込みができます。

また、当サイトが応援している、「10代がえらぶ海外文学大賞」は、いよいよ10代の皆さんによる投票期間となりました。トピックスでも紹介しています。

新着案内

「今月の学校図書館」は東京学芸大学附属竹早中学校です。

「授業と学校図書館」は、「6年生が運営します!」公共図書館が小学校の探究授業に協力したら…です。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0463
校種小学校
教科・領域等生活科
単元ミニLab.【季節の変化と生活】
対象学年低学年
活用・支援の種類資料提供
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
年末年始の行事や風習に関する資料の準備 年中行事に関する資料の準備
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項


提示資料
『おせち』内田有美(文・絵)満留邦子(料理)三浦康子(監修)福音館書店 ISBN 9784834088137  重箱に入れられるお節料理について、写真のような精緻なイラストと短い文で紹介している絵本です。
『年中行事』ポプラディア情報館 新谷尚紀(監修)ポプラ社 ISBN 9784591106860  日本の年中行事について解説している本。
『心をそだてる 子ども歳時記12か月』橋本裕之(監修) ISBN 4062131439  日本の年中行事について解説している本。
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttps://
ブックリスト


キーワード1年末
キーワード2年始
キーワード3年中行事
授業計画・指導案等2024_研究紀要_生活_梅田.pdf
児童・生徒の作品https://
授業者
授業者コメント子どもたちの興味関心は、ここの生活経験の差から様々で、多様な資料を用意していただいたことで、子どもたちの「知りたい」という想いに応えることができた。 動植物に目を向けて季節の変化を捉える生活科の実践はよくあるが、温暖化などの影響によって季節の変化を感じる時期がズレてきている。それに対して年中行事はずれることがないため、計画を立てやすかった。
司書・司書教諭コメントこの依頼を受けたときに絵本の『おせち』を購入したときだったので、タイミングよく手渡すことができた。年末年始をきっかけにして、日本の年中行事に目を向けることができていたようだ。
情報提供校東京学芸大学附属世田谷小学校
事例作成日事例作成日2025年4月16日 授業実践2025年1月〜2月上旬
事例作成者氏名梅田翼
記入者:金澤

カウンタ

3414467 : 2010年9月14日より