お知らせ
〜お知らせ〜
今年度も、文科省事業報告会を開催します。日程は、12月14日(土)午後1時~5時 オンラインでの開催です。プログラムの詳細はこちらをご覧ください。
申し込みはこちらからどうぞ。
学校図書館応援講座「八束澄子さんと、新刊と、これまでの作品全巻」の録画視聴を希望する方は、こちらからどうぞ。(視聴後、感想を共有しています。)
「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント「公共図書館から学ぶ」の動画を見ることができます。)
「令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。
令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム
2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。
新着案内
「今月の学校図書館」は 神奈川県立平塚農商高等学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。
「授業と学校図書館」は、学校図書館・学校司書による授業支援を伝えるです。
授業実践事例:教科別目次
授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索
コンテンツ詳細
管理番号 A0389
校種 小学校
教科・領域等 社会
単元 特色ある地いきと人々のくらし
対象学年 中学年
活用・支援の種類 資料提供・調べ学習の支援
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) いわき市の特色あるまちづくりについて、児童が調べられる資料がほしい。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項 社会科で、福島県内の3つの地域の特色あるまちづくりについて調べ学習を行う。会津若松市と須賀川市については調べるテーマがほぼ絞られているが、いわき市についてはテーマが絞り切れない。いわき市のまちづくりに関する資料で、児童が調べられるような、あまり難しくない資料はないか。
提示資料
"観光パンフレット
諸リーフレット
「いわき市観光マップ」 いわき市観光交流課編 2018 他
観光パンフレットやリーフレットは、ビジュアル的に分かりやすく、要点がコンパクトにまとまっているため、地域の特色をつかむのに適している。
(これらの資料に共通して描かれたロゴに着目したことから、調べ学習のテーマが導き出された)"
"『みんなで学ぼう いわきの歴史』
いわき市教育文化事業団編 2018
いわき市教育委員会発行
教育委員会が小学校社会科の学習資料として作成したもの。適切な写真と簡潔な文章で表わされているいるため、児童にわかりやすい。"
"『マンガ「いわきの歴史から」常磐炭田の時代:ヤマに生きた記憶』
石山揚子画、いわき地域学會原作・監修 いわき市発行 2002
いわき市にあった常磐炭田の歴史を漫画で描いた作品。大人向けの内容でやや難解だが、絵を見ることで時代の流れをとらえることができた。"
参考資料(含HP)
参考資料リンク https://iwaki-hula.jp/
ブックリスト
キーワード1 地域資料
キーワード2 特色あるまちづくり
キーワード3 いわき市
授業計画・指導案等 地域資料を使った授業の実践報告(小熊).pdf
児童・生徒の作品 http://
授業者 富岡町立富岡第二小学校 小熊真奈美
授業者コメント 調べる対象の市が決まった段階で、学校司書と単元の学習内容や授業の進め方について話し合った。学校司書はいわき市在住であることから、いわき市の資料集めについて依頼した。そのときは、まだ学習課題が決まっていなかったので、いわき市について様々な角度から知ることのできるパンフレット類を収集してもらうことにした。それらに共通して同じロゴマークが使われていたことから「どうしてこのロゴが使われたのか」という疑問が生まれ、調べ学習のテーマを設定することができた。
また、インターネットや大人向け資料では難しくて児童には読み取れない情報が多かったが、児童向けの地域資料を提供してもらえたことで、調べ学習が充実したものになった。
"
司書・司書教諭コメント 外出先で入手できた観光パンフレットを提供した。先生と児童が必要な資料を選び出して行く様子を見ることができた。
情報提供校 富岡町立富岡第二小学校 (福島県)
事例作成日 事例作成 2021年5月16日 /授業実践 2021年2月~3月
事例作成者氏名 教諭 小熊真奈美
記入者:金澤(主担)
カウンタ
2688397 : 2010年9月14日より
〜お知らせ〜
今年度も、文科省事業報告会を開催します。日程は、12月14日(土)午後1時~5時 オンラインでの開催です。プログラムの詳細はこちらをご覧ください。
申し込みはこちらからどうぞ。
学校図書館応援講座「八束澄子さんと、新刊と、これまでの作品全巻」の録画視聴を希望する方は、こちらからどうぞ。(視聴後、感想を共有しています。)
「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント「公共図書館から学ぶ」の動画を見ることができます。)
「令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。
令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム
2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。
「今月の学校図書館」は 神奈川県立平塚農商高等学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。
「授業と学校図書館」は、学校図書館・学校司書による授業支援を伝えるです。
授業実践事例:教科別目次
授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索
コンテンツ詳細
管理番号 A0389
校種 小学校
教科・領域等 社会
単元 特色ある地いきと人々のくらし
対象学年 中学年
活用・支援の種類 資料提供・調べ学習の支援
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) いわき市の特色あるまちづくりについて、児童が調べられる資料がほしい。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項 社会科で、福島県内の3つの地域の特色あるまちづくりについて調べ学習を行う。会津若松市と須賀川市については調べるテーマがほぼ絞られているが、いわき市についてはテーマが絞り切れない。いわき市のまちづくりに関する資料で、児童が調べられるような、あまり難しくない資料はないか。
提示資料
"観光パンフレット
諸リーフレット
「いわき市観光マップ」 いわき市観光交流課編 2018 他
観光パンフレットやリーフレットは、ビジュアル的に分かりやすく、要点がコンパクトにまとまっているため、地域の特色をつかむのに適している。
(これらの資料に共通して描かれたロゴに着目したことから、調べ学習のテーマが導き出された)"
"『みんなで学ぼう いわきの歴史』
いわき市教育文化事業団編 2018
いわき市教育委員会発行
教育委員会が小学校社会科の学習資料として作成したもの。適切な写真と簡潔な文章で表わされているいるため、児童にわかりやすい。"
"『マンガ「いわきの歴史から」常磐炭田の時代:ヤマに生きた記憶』
石山揚子画、いわき地域学會原作・監修 いわき市発行 2002
いわき市にあった常磐炭田の歴史を漫画で描いた作品。大人向けの内容でやや難解だが、絵を見ることで時代の流れをとらえることができた。"
参考資料(含HP)
参考資料リンク https://iwaki-hula.jp/
ブックリスト
キーワード1 地域資料
キーワード2 特色あるまちづくり
キーワード3 いわき市
授業計画・指導案等 地域資料を使った授業の実践報告(小熊).pdf
児童・生徒の作品 http://
授業者 富岡町立富岡第二小学校 小熊真奈美
授業者コメント 調べる対象の市が決まった段階で、学校司書と単元の学習内容や授業の進め方について話し合った。学校司書はいわき市在住であることから、いわき市の資料集めについて依頼した。そのときは、まだ学習課題が決まっていなかったので、いわき市について様々な角度から知ることのできるパンフレット類を収集してもらうことにした。それらに共通して同じロゴマークが使われていたことから「どうしてこのロゴが使われたのか」という疑問が生まれ、調べ学習のテーマを設定することができた。
また、インターネットや大人向け資料では難しくて児童には読み取れない情報が多かったが、児童向けの地域資料を提供してもらえたことで、調べ学習が充実したものになった。
"
司書・司書教諭コメント 外出先で入手できた観光パンフレットを提供した。先生と児童が必要な資料を選び出して行く様子を見ることができた。
情報提供校 富岡町立富岡第二小学校 (福島県)
事例作成日 事例作成 2021年5月16日 /授業実践 2021年2月~3月
事例作成者氏名 教諭 小熊真奈美
記入者:金澤(主担)
カウンタ
2688397 : 2010年9月14日より
コンテンツ詳細
管理番号 | A0389 |
---|---|
校種 | 小学校 |
教科・領域等 | 社会 |
単元 | 特色ある地いきと人々のくらし |
対象学年 | 中学年 |
活用・支援の種類 | 資料提供・調べ学習の支援 |
図書館とのかかわり (レファレンスを含む) | いわき市の特色あるまちづくりについて、児童が調べられる資料がほしい。 |
授業のねらい・協働に あたっての確認事項 | 社会科で、福島県内の3つの地域の特色あるまちづくりについて調べ学習を行う。会津若松市と須賀川市については調べるテーマがほぼ絞られているが、いわき市についてはテーマが絞り切れない。いわき市のまちづくりに関する資料で、児童が調べられるような、あまり難しくない資料はないか。 |
提示資料 | |
"観光パンフレット 諸リーフレット 「いわき市観光マップ」 いわき市観光交流課編 2018 他 観光パンフレットやリーフレットは、ビジュアル的に分かりやすく、要点がコンパクトにまとまっているため、地域の特色をつかむのに適している。 (これらの資料に共通して描かれたロゴに着目したことから、調べ学習のテーマが導き出された)" | |
"『みんなで学ぼう いわきの歴史』 いわき市教育文化事業団編 2018 いわき市教育委員会発行 教育委員会が小学校社会科の学習資料として作成したもの。適切な写真と簡潔な文章で表わされているいるため、児童にわかりやすい。" | |
"『マンガ「いわきの歴史から」常磐炭田の時代:ヤマに生きた記憶』 石山揚子画、いわき地域学會原作・監修 いわき市発行 2002 いわき市にあった常磐炭田の歴史を漫画で描いた作品。大人向けの内容でやや難解だが、絵を見ることで時代の流れをとらえることができた。" | |
参考資料(含HP) | |
参考資料リンク | https://iwaki-hula.jp/ |
ブックリスト | |
キーワード1 | 地域資料 |
キーワード2 | 特色あるまちづくり |
キーワード3 | いわき市 |
授業計画・指導案等 | 地域資料を使った授業の実践報告(小熊).pdf |
児童・生徒の作品 | http:// |
授業者 | 富岡町立富岡第二小学校 小熊真奈美 |
授業者コメント | 調べる対象の市が決まった段階で、学校司書と単元の学習内容や授業の進め方について話し合った。学校司書はいわき市在住であることから、いわき市の資料集めについて依頼した。そのときは、まだ学習課題が決まっていなかったので、いわき市について様々な角度から知ることのできるパンフレット類を収集してもらうことにした。それらに共通して同じロゴマークが使われていたことから「どうしてこのロゴが使われたのか」という疑問が生まれ、調べ学習のテーマを設定することができた。 また、インターネットや大人向け資料では難しくて児童には読み取れない情報が多かったが、児童向けの地域資料を提供してもらえたことで、調べ学習が充実したものになった。 " |
司書・司書教諭コメント | 外出先で入手できた観光パンフレットを提供した。先生と児童が必要な資料を選び出して行く様子を見ることができた。 |
情報提供校 | 富岡町立富岡第二小学校 (福島県) |
事例作成日 | 事例作成 2021年5月16日 /授業実践 2021年2月~3月 |
事例作成者氏名 | 教諭 小熊真奈美 |
記入者:金澤(主担)