今月の学校図書館
こんなことをやっています!
東京学芸大学附属高等学校
2014-07-01 12:43 | by 岡田(主担) |
東京学芸大学附属高等学校がスーパーサイエンスハイスクール校として生徒交流プログラムの提携を結んでいるプリンセス•チュラポーン•カレッジ•チュンライから、17名のお客様が本校を訪問されました。(生徒14名 校長先生他教員3名)
内容
1.歓迎会、交流会
2.東京学芸大学訪問、サイエンスフェアー
3.ホームステイ
4.妙高教育研究所 訪問
5.物理/科学特別授業、国立科学博物館見学、他

忙しいスケジュールの中、本校図書館を見学にいらしてくれました。
図書館の活用状況、資料の内容などを説明いたしました。
貸し出し冊数は基本的に制限していないと話しましたら大変驚いてました。
チュラポーン校は完全寮生ですので、図書の貸し出しはいっさいしていないそうです。
内容
1.歓迎会、交流会
2.東京学芸大学訪問、サイエンスフェアー
3.ホームステイ
4.妙高教育研究所 訪問
5.物理/科学特別授業、国立科学博物館見学、他

忙しいスケジュールの中、本校図書館を見学にいらしてくれました。
図書館の活用状況、資料の内容などを説明いたしました。
貸し出し冊数は基本的に制限していないと話しましたら大変驚いてました。
チュラポーン校は完全寮生ですので、図書の貸し出しはいっさいしていないそうです。

漢字、ひらがなの成り立ちを説明してからの書道の体験学習です。
とめや払いも大変上手で、指導した生徒達も感心していました。

書道部員のパフォーマンスをお見せしました。
タイにはなじみのうすい「雪」という字です。
この後、本校妙高寮で本物の雪体験をしていただきました。
漢字を知ってからの「雪」は格別だったようです。

みんなで書き上げた作品のお披露目です。
筆を持った感触はいかがでしたでしょうか。

体育館での剣道体験です。初めて防具をつけての面打ちです。
皆さん防具の重さに驚いていました。

こちらの班は弓道を体験していただきました。
的に弓を当てるのは大変難しく皆さん苦戦していました。
図書館にはタイ大使館からいただいた、「タイシルク」「スパイス」「ムエタイ」
「タイの工芸」「タイの自然」などの本があります。以前には修学旅行でタイ関連の書籍を選書し、館内展示をしたこともあります。長年のタイとの交流関係がSSHという新たなかたちで花開いた交流会になりました。
(東京学芸大学附属高等学校 司書 岡田和美)