お知らせ
令和7年度がスタートしました。今年度より学校著作権ナビゲーターとして活躍中の原口直先生に、著作権アドバイザーになっていただきました。7月末には、「生成AIと著作権」をテーマに研修を企画中です。
また、当サイトは、「10代がえらぶ海外文学大賞」を一緒に盛り上げるために、活動していきます。ぜひ、全国の学校司書・司書教諭の皆様、ご協力よろしくお願いします。
I Dig Eduに動画コンテンツ「学校図書館を活用した教科連携事例 東京学芸大学附属国際中等教育学校の実践から」を掲載しました。
「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント 筑波大学教授 吉田右子氏と前みんなの森メディアコスモス総合プロデューサー 吉成信夫氏との対談です。必見!)
過去の文科省事業報告会は、司書の学び から視聴申し込みができます。
新着案内
「今月の学校図書館」は 東京学芸大学附属高等学校です。
「読書・情報リテラシー」は 学習発表会 2年生生活科で「NDCのうた」です。
授業実践事例:教科別目次
授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索
管理番号 A0242
校種 高校
教科・領域等 社会
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) 読書で歴史にアプローチする。歴史学、歴史小説など、歴史に関する本を選ばせたい。
管理番号 A0241
校種 小学校
教科・領域等 社会
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) 市立図書館と学校図書館をつなぐネットワークのことを説明してほしい。また公共図書館がどのような情報をネットから発信しているかも話してほしい。
管理番号 A0240
校種 小学校
教科・領域等 国語
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) 動物と人間の関係を描いた作品を読ませ、各自にその本を紹介させたい。従来は本の帯を作成してきたが、何か他によいアイデアはないだろうか?
管理番号 A0239
校種 小学校
教科・領域等 音楽
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) 2年生の「虫のこえで音楽をつくろう」の題材のねらいに沿った本を選んで授業の内容についても情報交換を行いたいと依頼。
管理番号 A0238
校種 小学校
教科・領域等 音楽
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) 音楽と本で作る音楽ブックトークを授業で行うことを依頼。
カウンタ
3105944 : 2010年9月14日より
令和7年度がスタートしました。今年度より学校著作権ナビゲーターとして活躍中の原口直先生に、著作権アドバイザーになっていただきました。7月末には、「生成AIと著作権」をテーマに研修を企画中です。
また、当サイトは、「10代がえらぶ海外文学大賞」を一緒に盛り上げるために、活動していきます。ぜひ、全国の学校司書・司書教諭の皆様、ご協力よろしくお願いします。
I Dig Eduに動画コンテンツ「学校図書館を活用した教科連携事例 東京学芸大学附属国際中等教育学校の実践から」を掲載しました。
「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント 筑波大学教授 吉田右子氏と前みんなの森メディアコスモス総合プロデューサー 吉成信夫氏との対談です。必見!)
過去の文科省事業報告会は、司書の学び から視聴申し込みができます。
「今月の学校図書館」は 東京学芸大学附属高等学校です。
「読書・情報リテラシー」は 学習発表会 2年生生活科で「NDCのうた」です。
授業実践事例:教科別目次
授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索
管理番号 A0242
校種 高校
教科・領域等 社会
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) 読書で歴史にアプローチする。歴史学、歴史小説など、歴史に関する本を選ばせたい。
管理番号 A0241
校種 小学校
教科・領域等 社会
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) 市立図書館と学校図書館をつなぐネットワークのことを説明してほしい。また公共図書館がどのような情報をネットから発信しているかも話してほしい。
管理番号 A0240
校種 小学校
教科・領域等 国語
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) 動物と人間の関係を描いた作品を読ませ、各自にその本を紹介させたい。従来は本の帯を作成してきたが、何か他によいアイデアはないだろうか?
管理番号 A0239
校種 小学校
教科・領域等 音楽
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) 2年生の「虫のこえで音楽をつくろう」の題材のねらいに沿った本を選んで授業の内容についても情報交換を行いたいと依頼。
管理番号 A0238
校種 小学校
教科・領域等 音楽
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) 音楽と本で作る音楽ブックトークを授業で行うことを依頼。
カウンタ
3105944 : 2010年9月14日より
管理番号 | A0242 |
---|---|
校種 | 高校 |
教科・領域等 | 社会 |
図書館とのかかわり (レファレンスを含む) | 読書で歴史にアプローチする。歴史学、歴史小説など、歴史に関する本を選ばせたい。 |
管理番号 | A0241 |
---|---|
校種 | 小学校 |
教科・領域等 | 社会 |
図書館とのかかわり (レファレンスを含む) | 市立図書館と学校図書館をつなぐネットワークのことを説明してほしい。また公共図書館がどのような情報をネットから発信しているかも話してほしい。 |
管理番号 | A0240 |
---|---|
校種 | 小学校 |
教科・領域等 | 国語 |
図書館とのかかわり (レファレンスを含む) | 動物と人間の関係を描いた作品を読ませ、各自にその本を紹介させたい。従来は本の帯を作成してきたが、何か他によいアイデアはないだろうか? |
管理番号 | A0239 |
---|---|
校種 | 小学校 |
教科・領域等 | 音楽 |
図書館とのかかわり (レファレンスを含む) | 2年生の「虫のこえで音楽をつくろう」の題材のねらいに沿った本を選んで授業の内容についても情報交換を行いたいと依頼。 |
管理番号 | A0238 |
---|---|
校種 | 小学校 |
教科・領域等 | 音楽 |
図書館とのかかわり (レファレンスを含む) | 音楽と本で作る音楽ブックトークを授業で行うことを依頼。 |