今月の学校図書館

こんなことをやっています!

東京学芸大学附属小金井小学校

2012-10-09 00:42 | by 中山(主担) |

                        今月校図書館 
 

                              学校図書館も情報化!
                電子黒板とiPadが東京学芸大学附属小金井小学校にも登場しました。
      

             絵文字:パソコン  絵文字:パソコン   電子黒板が教室に!  絵文字:パソコン  絵文字:パソコン  

          
  大学との連携研究により夏休み中に電子黒板が全教室に入りました。
 各教室からインターネットにつながるので、
 4年3組では理科の時間に、教育実習生がポプラディアネットにアクセスして、
電子黒板に「虫」を映し、学習しました。 

 写真や図・表のほかに音声や動画も再生できるのが特徴です。
 秋の虫の音も聴いてみました。




              絵文字:パソコン  絵文字:パソコン   手つきも鮮やか、
            6年生のiPad利用  絵文字:パソコン  絵文字:パソコン 

  長野県茅野市山麓にある一宇荘に、4年生は3泊4日、5,6年生は4泊5日の学習に出かけて、山登り、湖畔での食事づくりなどをし、山の自然を学習します。 http://www.u-gakugei.ac.jp/~kanesyo/04schedule/ 
  9月は6年生が行ってきました。
    
  
 事前事後に、図書館の資料も使って調べる活動をしますので、資料はそれに応えるように収集しています。一斉調査期間に入ると、ブックトラックつきで学年貸出しにし、空いた時間にいつでもどのクラスでも調査できるようにしています。

 館内には10台のノートパソコンがあり、校内無線LANが入っていますので、館内利用と学級貸出しで、利用してもらうことができます。

  今年は、これにiPadを班に1台、理科室から電子黒板を借りて活動した時間がありました。国語の「情報カードに情報を引用する」という研究授業でした。
 
 ある班の風景…「キノコ」について、本とiPadとノートパソコンを使って調べています。
  
 キノコの本は、いくつかの図鑑以外に、これくらいあります。

 ネットで検索するときは、いつも手元に本があると、いろいろ検索のためのキーワードが探せて便利なことが多いです。


発表会風景の写真も入手次第 アップいたします。

  

                絵文字:パソコン  絵文字:パソコン   展示は実りの秋!
            そしてスポーツの秋!  絵文字:パソコン  絵文字:パソコン 

    入口そばには、展示用の面だし棚と参考図書の棚があります。参考図書の棚の上には秋の植物・実の本を置きました。
 窓には葉っぱやブドウと『のはらうた』から秋の詩を掲示。 

 9月から10月までの6週間、2期に分かれてやってくる学部3年生の教育実習生も読み聞かせに挑戦!授業とは違う子どもたちの集中力にびっくりしていきます。

 次年度の一般校でもぜひ、読み聞かせをしてみてくださいねと声をかけます。


  実はこの写真の中に、葉っぱも根っ子もついた里芋があります。ふだんは見られない里芋の姿に子どもたちも興味津津でした。鳥取県の高校の司書さんから、資料提供のお礼に他の荷物と一緒に送られてきたので、『サトイモの絵本』(農文協)と共に見せてあげました。

  十五夜は別名、芋名月ともいうのです。秋の収穫に感謝をこめて、お供えします。
  2012年10月27日は、旧暦9月13日で十三夜となります。十三夜は栗名月とともいわれ、この日もお月見をします。

ポプラディアネットのトップページの今月のTV~ダイジェスト~でも「月見」が紹介されています。 
   (10月第3週には違う話題になります。その際は、購読契約をしていると、ログインをして以下の操作で見ることができます。
   画面上部タブの「ひろば」をクリック > ポプラディアTV > テーマ別リスト> 教えてナナピー )
 
   各地で観測会などが催されます。美しい月の光を浴びて、健康に過ごしましょう!



 奥には、スポーツの小説や知識の本も展示しています。 本校の運動会は10月後半の予定です。
 10月半ばには、展示の模様替えで図書館ボランティアのみなさんがハロウィン・ムードを盛り上げてくださいます。  
 追伸:10月10日の小学生新聞のトップは、山中教授のノーベル賞受賞ニュースです。この話題も掲示にしたいですね!




        (東京学芸大学附属小金井小学校司書教諭 牧岡 俊夫
                                                                 東京学芸大学附属小金井小学校司書   中山 美由紀)

次の記事 前の記事 [ 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 ]