- 東京学芸大学・OECD共催ワークショップ「さんかく(三角・参画)で共に創り奏でるコレクティブインパクト~レジリエンスのある未来を創るため、『守破離』をエコシステムで体験する~」(2022年3月28日・29日)
-
2022/03/09
東京学芸大学・OECD共催ワークショップ「さんかく(三角・参画)で共に創り奏でるコレクティブインパクト~レジリエンスのある未来を創るため、『守破離』をエコシステムで体験する~」(2022年3月28日・29日)が開催されます。ぜひご参加ください。
- ワークショップでの「場づくりメーカー」「ノート・テイカー」を募集中!
-
2022/01/28
ワークショップのグループディスカッションで「場づくりメーカー」(ファシリテーターやノートテイカーのことを「場づくりメーカーと呼んでいます)の役割を担って頂けるボランティアも募集しています!
- 商標登録のお知らせ:21世紀のコンピテンシー育成のためのオンライン動画サービス「21CoDOMoS」Ⓡを商標登録しました
-
2021/09/13
東京学芸大学次世代教育研究推進機構が作成・運用しているオンライン動画サービス「21CoDOMoS」Ⓡを商標登録致しました。商標登録第6402144号。登録日:令和3年6月14日
- 2021年未来教育国際会議(韓国慶尚南道教育委員会主催)にてコンピテンシー(資質・能力)育成の基調講演を行いました
-
2021/09/13
2021年7月3日に韓国慶尚南道教育委員会主催の2021年未来教育国際会議にて基調講演(Video)を行いました。鎌田正裕教授のProduce、岸学特命教授・長谷川友香講師・雨宮沙織助教により,授業を通じたCompetency(資質・能力)育成の概念、方法、研修・普及を解説しました。
- 東京学芸大学次世代教育研究推進機構(NGE)は新たな体制でスタートしています
-
2021/09/13
次世代教育研究推進機構(松田恵示機構長・理事・副学長)は、2021年4月より新たな体制で活動しています。機構は、次の2つのプロジェクト「教員養成カリキュラムの開発・G-ISN推進プロジェクト」(きょうそうさんかくたんけんねっと)と、「高等学校における授業および教師教育モデルの開発・普及プロジェクト」(高校探究プロジェクト)にて活動を展開しています。
- 東京学芸大学次世代教育研究推進機構のこれまでの活動成果を43本の映像でご紹介します
-
2021/05/08
第4回Webシンポジウムを機に、東京学芸大学次世代教育研究推進機構の活動成果を映像にて紹介しました。実践・調査・研修・研究などの活動を43本の映像にまとめています。ごらんください。
- 第4回Webシンポジウムのワークショップにて行われた対話の記録です
-
2021/05/08
ワークショップでは、中高大生から教員教育関係者までの多様なメンバーによる47組の小グループ対話を行いました。対話のまとめは学生ファシリテーターが行い、記録集としてご報告いたします。ごらんください。
- 「コンピテンシー育成のための学習指導案データベースPDCoBaL(ピーディーコバル)」を公開しました
-
2021/03/26
小学校および中学校の教科等において、各単元・題材でどのようなコンピテンシーが育成されるかの情報を検索できるデータベース、「PDCoBaL」を公開しました。ぜひご利用ください。
- 「コンピテンシー育成のための授業の手立て」新作公開
-
2021/02/01
コンピテンシーの育成方法を実際の授業映像をまじえて解説するビデオ教材「コンピテンシー育成のための授業の手立て」として,あらたに「協働する力」と「他者に対する受容・共感・敬意」の2つを公開しました。
- エージェンシーについての研究成果の発信ページを開設しました
-
2020/08/03
東京学芸大学次世代教育研究推進機構では、エージェンシーを研究する部門を設け、OECD、ISN(日本イノベーション教育ネットワーク(協力OECD))と連携を図りながら研究を進めています。エージェンシーについての研究成果の発信ページを開設しました。研究や教育実践の参考にしていただければと思います。
- OECD Education2030が主催するGlobal Forumが開催されました
-
2020/06/25
5月19日,20日にOECD Education2030が主催するGlobal Forumがオンラインで開催されました。概要と参加した柄本講師の感想をご紹介します。
- 第3回 東京学芸⼤学 次世代教育研究推進機構(NGE)シンポジウムの資料公開
-
2020/06/01
3月7日(土)開催予定であった2019年度末時点での研究成果をまとめたシンポジウム について,ご登壇予定でした皆様の発表資料をプログラム順に公開致します。是非ご覧ください。
- OECDから「フェーズ1 最終報告書の日本語仮訳」が公開されました
-
2020/05/26
OECD Future of Education and skillsプロジェクトは,フェーズ1(2015年~2018年)の最終報告書として,コンセプトノートを2019年5月に公開しました。コンセプトノートのうち、Learning Compass 2030 と Student Agencyの2つにつきましては、日本語版仮訳を作成しました。OECDのHPよりご覧頂けます。(お知らせとイベント一覧を参照)
- OECDから「新型コロナウイルス感染症への教育における対策レポート」が公開されました
-
2020/05/25
OECDより新型コロナウイルス感染症パンデミックへの教育における効果的な対策の開発・実施をサポートする緊急レポートが公開されました。当機構と連携しているISNのメンバーである福井大学教職大学院の木村優准教授を中心とするチームがレポートの和訳を行いましたので、紹介いたします。
- 「21CoDOMoS」を大学の授業等でご自由にお使いください
-
2020/05/01
新型コロナウィルス感染拡大防止のため,多くの教員養成機関で対面授業が制限されている状況を受け,当機構が提供する授業動画配信サービス「21CoDOMoS」の動画を,大学などの授業で自由にご利用いただけるように致しました(ご利用の際には「利用上の注意」をお読みください)。
- エージェンシー解説マンガ「未来へすすむ~エージェンシー~」の公開開始
-
2020/04/30
OECDが提唱する「変革を起こすために目標を設定し,振り返りながら責任ある行動をとる能力」を意味する「エージェンシー」の概念について,分かりやすく解説したマンガを公開しました。
- 「コンピテンシー育成のための授業の手立て」新作公開
-
2020/03/31
「コンピテンシー育成のための授業の手立て」新作公開コンピテンシーの育成方法を実際の授業映像をまじえて解説するビデオ教材「コンピテンシー育成のための授業の手立て」として,あらたに「問題解決力」と「困難を乗り越える力」の2つを公開しました。
- NGE通信vol.8の発行
-
2020/03/25
NGE通信vol.8を発行しました。
- 【緊急のお知らせ】シンポジウムの参集型実施の中止、実施方法の変更について
-
2020/02/20
3月7日(土)開催予定の第3回東京学芸大学次世代教育研究推進機構シンポジウムは、新型コロナウイルスの影響拡大に伴い、「一橋講堂での参集型実施を中止」いたします。
- 第10回OECD Informal Working Group Meeting(IWG)が開催されました
-
2019/11/07
2019年10月23日,24日,25日に韓国のイルサンとソウルにて,OECD the Future of Education and Skills 2030事業による第10回Informal Working Group Meetingが開催され,機構から松尾直博教授と長谷川友香特命講師が参加しました。
- コンピテンシーの育成を解説するビデオを公開しました
-
2019/10/04
本プロジェクトの成果として,「OECD 学びのコンパス203」に対応した授業事例のショートビデオ,「コンピテンシー育成のための授業の手立て」解説ビデオをそれぞれ公開しました。
- 教員免許状更新講習で21CoDOMoSを使ったコンピテンシー育成に関する講習を行いました
-
2019/09/04
2019年8月19日に,教員免許状更新講習において,「資質・能力を育成する授業のあり方を考える」と題して,本機構による授業動画配信システム「21CoDOMoS」を使ったコンピテンシー育成に関する講習を行いました。
- OECD教育スキル局の田熊美保氏が本学に来訪されました
-
2019/06/21
2019年6月19日(水)に,OECD教育スキル局シニアアナリスト田熊美保氏が,文部科学省初等中等教育局財務課課長補佐・鈴木文孝氏,大臣官房国際課課長補佐・堀尾多香氏とともに本学に来訪されました。
- 第9回OECD Informal Working Group Meeting(IWG)が開催されました
-
2019/06/21
2019年5月にカナダ、ブリティッシュ・コロンビア州のバンクーバーにて、第9回Informal Working Group Meeting (以下IWG)が開催され、機構から柄本健太郎講師が参加しました。
- 本学附属学校の授業映像がOECDのWEBサイトに掲載されました
-
2019/06/07
OECDのThe Future of Education and Skills 2030事業のWEBサイトに,当機構と本学附属学校の研究成果による授業映像が共有すべき事例として掲載されました。
- 資質・能力評価の手引き書を出版しました
-
2019/04/05
評価部門の研究成果を、書籍「学校教育ではぐくむ資質・能力を評価する」(図書文化社)として出版しました。
- 授業を通じたコンピテンシー育成の取組を,e-learning方式の免許更新講習にて紹介することになりました
-
2019/04/05
次世代教育研究プロジェクトは,公益財団法人才能開発教育研究財団主催のe-learning方式による免許更新講習を実施します。
- 本学附属学校の授業映像が第7回及び第8回のOECD Informal Working Group (IWG)会合で採択・紹介されました
-
2019/04/05
第7回のOECD Informal Working Group(IWG)会合が,2018年(平成30年)5月14日・15日・16日にパリで開催されました。
- 本学道徳セミナーでの研究成果を発表しました
-
2019/04/04
本学の現職教員研修推進機構で展開している道徳セミナーで,NGEの研究成果を紹介しました。
- 第20 回OECD/Japanセミナーにて,OECDシュライヒャー局長をはじめ国内外の教育関係者にNGE の取組を紹介しました
-
2019/04/04
2018年7月28日に,第20回OECD/Japanセミナー「OECDからみる日本の教育政策」が一橋講堂(東京都千代田区)で開催されました。
- 広島県立広高等学校(呉市)の「学びの変革」事業の取組を支援する活動を行っています
-
2019/04/04
広高等学校は,2015年度より「高等学校課題発見・解決学習推進プロジェクト」を進めており,東京学芸大学次世代教育プロジェクトが2018 年度よりこの取組を支援しています。
- NGE通信vol.7の発行
-
2019/02/18
NGE通信vol.7を発行しました。
- NGE通信vol.6の発行
-
2018/06/18
NGE通信vol.6を発行しました。
- 21CoDOMoSパンフレットの作成
-
2018/05/21
教師のためのオンライン動画サービス「21CoDOMoS」のパンフレットを作成しました。
- 動画配信システム「21CoDOMoS」の公開
-
2018/03/10
21世紀のコンピテンシー育成のためのオンライン動画サービス(21st century Competency Development Online Moving-image Service: 21CoDOMoS)を公開しました。
- 第2回東京学芸大学次世代教育研究推進機構シンポジウムのフライヤーが完成
-
2018/03/10
第2回東京学芸大学次世代教育研究推進機構シンポジウムのフライヤーが完成しました。
- NGE通信vol.5の発行
-
2018/02/19
NGE通信vol.5を発行しました。
- 第2回東京学芸大学次世代教育研究推進機構シンポジウム開催のご案内
-
2018/02/14
日程:3 月10日(土)10:20~17:30(9:50開場)場所:一橋講堂(JR竹橋駅 学術総合センター2階)主催:東京学芸大学国際算数数学授業研究プロジェクト(通称;Project IMPULS), 東京学芸大学次世代教育推進機構
- APEC Future Education Forum
-
2017/11/17
小森伸一准教授/学長補佐が「APEC Future Education Forum」で次世代教育研究推進機構プロジェクトの研究発表を行いました。
- NGE通信vol.4の発行
-
2017/05/17
NGE通信vol.4を発行しました.
- 次世代教育研究推進機構(NGE)シンポジウムを開催しました
-
2017/03/11
テーマ:21世紀のコンピテンシーを育成するための指導・学習のあり方とは? 主催 :東京学芸大学次世代教育研究推進機構 日時 :平成29年3月11日(土)13:00~17:30 場所 :東京国際フォーラム ホールD
- 東京学芸大学次世代教育研究推進機構・部門間交流会の開催について
-
2017/02/22
次世代教育研究推進機構の3つの部門における研究の経過と成果について情報交換と議論を行い,今後の研究展開に活用することを目的に交流会を実施いたします。日時:平成29年2月22日(水)会場:本学講義棟 N411
- 東京学芸大学次世代教育研究推進機構シンポジウムのフライヤーが完成
-
2017/01/20
東京学芸大学次世代教育研究推進機構シンポジウムのフライヤーが完成しました。
- NGE通信号外の発行
-
2016/12/20
NGE通信号外を発行しました.
- NGE通信vol.3の発行
-
2016/10/17
NGE通信vol.3を発行しました.
- 東京学芸大学次世代教育研究推進機構シンポジウム開催のご案内(第1報)
-
2016/10/06
日程:3 月11日(土)13:00~17:05(12:30開場)場所:東京国際フォーラム(JR有楽町駅)主催:東京学芸大学国際算数数学授業研究プロジェクト(通称;Project IMPULS), 東京学芸大学次世代教育推進機構
- NGE平成27年度研究活動報告書
-
2016/07/29
「OECDとの共同による次世代対応型指導モデルの研究開発」プロジェクトの平成27年度研究活動報告書を発行しました。
- NGE通信vol.2の発行
-
2016/06/30
NGE通信vol.2を発行しました.
- ベネッセ教育総合研究所理事長・新井健一氏が本学NGEを訪問
-
2016/04/22
4月22日(金),ベネッセ教育総合研究所理事長・新井健一氏が、本学NGEの岸学プロジェクトリーダーを訪れ,NGEプロジェクトに関連して情報交換を行いました。
- 「東京学芸大学 次世代教育研究推進機構」 -経団連にてOECDとの次世代人材育成の取組を説明-
-
2016/04/01
東京学芸大学次世代教育研究推進機構(NGE)は,4月7日に経団連会館で開催された一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)教育問題委員会(委員長:中西宏明日立製作所取締役会長)において,「次世代を担う人材を育成するために求められる教育改革」の説明を行いました。参加者は約60名でした。
- OECD主催のSchool Networks’ Webinarでのプレゼンテーション
-
2016/04/01
2016年4月1日(金)にOECD主催で開催されたSchool Networks’ Webinar“Fostering 21st Century Learning”にて,本機構の関口貴裕准教授,鎌田正裕教授,鈴木聡准教授がプレゼンテーションを行いました。
- NGE通信の発行
-
2016/02/25
NGE通信を発行しました。
- ロゴマークの紹介
-
2016/02/15
次世代教育研究推進機構でロゴマークが決定しました。
- パリOECD本部への表敬訪問
-
2016/02/11
出口学長・機構長らが,OECD教育・スキル局Montserrat Gomendio局次長,OECD日本政府代表部児玉和夫大使と会談しました。
- 第16回(2015年度)シンポジウム 「21世紀型学力」と教師の役割
-
2015/12/13
日時:2015年12月13日(日) 13時30分~16時30分/ 場所:東京学芸大学小金井キャンパス 中央講義棟 C201教室学/ 主催:東京学芸大学教員養成カリキュラム開発研究センター
- 第18回 OECD/Japan セミナー
-
2015/12/10
OECDのシュライヒャー教育・スキル局長と本機構メンバー 2015年12月10日(木)に,TKPガーデンシティ竹橋(東京都千代田区)において,文部科学省とOECDの共催による第18回OECD/Japanセミナーが開催され […]
- IMPULS国際シンポジウム
-
2015/10/18
日程:10 月18日(土) 9:30~16:30/ 場所:東京国際交流館プラザ平成/主催:東京学芸大学国際算数数学授業研究プロジェクト(通称;Project IMPULS), 東京学芸大学次世代教育推進機構/ 国際シンポジウム「次世代のための算数数学教育への提言 〜なにを、どう学ぶべきか〜」
- 日本教材学会第27回研究発表大会
-
2015/10/10
日程:10 月10 日(土) 14:40~17:10 / 場所:東京学芸大学 / 主催:日本教材学会 / シンポジウム 「次世代対応型教育モデルへの提言—何をどう学ばせるか−」