今月の学校図書館

こんなことをやっています!

東京学芸大学附属小金井中学校

2011-07-02 16:06 | by 井谷(主担) |

今月の学校図書館
 
今月は東京学芸大学附属小金井中学校です。
本格的な暑さに向かい、張り切っている図書委員の活動を中心に紹介します。
 
♪読書キャンペーン
 今年も、図書委員会主催の読書キャンペーンが行われました。その名も
 
Let's Read Books in the Library with your Friends!
 
 3週間の期間中、1冊借りるごとにスタンプを1つ押し、委員作成のブックカバーをGETしよう!というイベントです。スタンプ5個で紙製、10個で布製のすてきな文庫用カバーがもらえます。
 委員長とキャンペーン班の計画の元、まずはスタンプカード・ブックカバー作り、新聞班によるキャンペーン告知、掲示班によるポスター作り・本の紹介カードとそれを貼る台紙作りなど、着々と準備が進められます。キャンペーンも今年で4年目となり、用意も要領がよくなってきました。
 
 
←キャンペーンカード・ブックカバー・本の紹介カード
   
                
 
 
 
 
 廊下はまずはこんなかんじで
       準備OKです→
 
 
今年は、120人がキャンペーンに参加。
 2冊返すごとに1枚、本の紹介カードを書いてもらって、次々廊下に貼り出します。
 一日2冊ずつ読んでは返し、5日目に早々にブックカバーをGETした強者もいました。
 最終的には10冊達成した人が20人、5冊はまだ申請中で不明ですが、10数人になる予定です。例年通り、6月の貸し出し冊数は1000冊を超えました。特に1年生が楽しんで参加してくれたように思います。
『図書館をよりたくさんの人に利用してもらい、より身近なものにする』という、図書委員の目標は今年も達成されたのではないでしょうか。
    
 
↓廊下は紹介カードでこうなりました。↓
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
♪職業調べ
 
 2年生の総合学習で、職業調べが始まりました。
 本校にはぺりかん社の「なるにはシリーズ」が、全巻(人気のある職業は複数冊ずつ)用意してあります。(250冊以上)
 2年生4クラス160人が2クラスずつ、簡単な説明入りリストをもって、実物を見にやってきました。
「科学捜査官はないですか?」
などと、いまだこのシリーズには無い職業を指定する生徒もいて、代替案を一緒に探します。
 
 
 
 
 
 
 希望調査ののち、一人一人調べる仕事が決定し、夏休み中じっくり読み込んでまとめレポートを作ります。
 さらに、職業に関わる本を集めたコーナーも作りました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
♪卒業生のプレゼント
 毎年、進路が決まってから卒業までのわずかな時間を使って、3年生の図書委員がなにかしらのプレゼントを作ってくれます。今年の3月には、こんなステンドグラス風の飾りを残してくれました。入り口を入って一番最初に目につくところに貼ってあります。最初に入ってきた生徒が、
「わぁ。明るい!!」と思わず口にしました。
 
 
 
 
 
                        (東京学芸大学附属小金井中学校  井谷 由紀)
 
 
 

次の記事 前の記事 [ 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 ]