東京学芸大学 反応速度実験

東京学芸大学 反応速度実験のホームページ

「反応速度実験」では、鉄ミョウバンによる過酸化水素の分解を題材とし、予備実験→基本実験・コンピュータによる点数化→データの統計処理の3週枠で構成されている。 反応速度を測定する方法と根拠となる考え方(モデル)を確かめる手法を学び、 結論に向かってレポートにまとめられるようにすることが目的である。

メニュー

コンテンツへスキップ
  • はじめに
  • 第一週
    • 経時変化と速度の表現
    • 速度と距離の関係
    • 水の流出実験
  • 第二週
    • 実験の前に・・・
    • 原理
    • 実験操作
    • 実験フローチャート
    • GreenChemistryについて
    • Excelについて
  • 第三週
    • k-プロットの作り方
    • データ処理のフローチャート
    • TOFを計算する
    • 速度の温度依存性・活性化エネルギー
    • データ整理
    • 計算ソフトを用いて活性化エネルギーを見積もる
    • 探求型レポートの書き方
  • 参考資料
    • 散布図
    • 相関関係と寄与率
    • 偏差積和とは
    • 最小二乗法と信頼区間
    • 残差
    • 標準誤差
    • 単回帰モデル
    • 説明変数・目的変数
    • 測定値の表示
    • 零仮説
    • 積分形への展開の仕方
    • 初濃度の求め方
    • 初濃度の求め方・答え
    • 使用する主な器具
    • 駒込ピペットの持ち方
トップ
›
参考資料

参考資料

この実験の参考資料です。

・散布図
・相関関係と寄与率
 ・偏差積和とは
・最小二乗法と信頼区間
 ・残差
 ・標準偏差
・単回帰モデル
 ・説明変数・目的変数
・測定値の表示
 ・零仮説
・積分形への展開の仕方
・初濃度の求め方
 ・初濃度の求め方・答え
・使用する主な器具
 ・駒込ピペットの持ち方